ネットボールルール①オフサイド

こんにちは。
WLS代表ゆかです。

さて、今回は美女ネットボーラーシリーズでなく、WLSブログでも紹介しておりました、
ネットボールのルールについてです。

ネットボールの特徴は、
・ドリブル禁止
・接触、近接(90cm)禁止
・ポジションによって動ける範囲が違う
この3つにあります。

今回はこの中の3つ目!(初回ですが3つ目から!笑)
ネットボールの最大の特徴である
「ポジションによって動ける範囲が違う」
というルールについて解説しようと思います。
(今見たらブログのルール解説初回もオフサイドでした笑)

ちなみにネットボールコートはこんな感じです。
コート
ネットボールのチームは7人1チームです。
そして、それぞれのポジションは、
GK(ゴールキーパー)
GD(ゴールディフェンス)
WD(ウィングディフェンス)
C(センター)
WA(ウィングアタック)
GA(ゴールアタック)
GS(ゴールシューター)
と分かれており、
動ける範囲はこの図のようになります。
見にくいですが、下の図では右に攻撃しています。
グレーになっているところが各ポジションで動ける範囲です。
オフサイド

動ける範囲外のところに行ってしまうと、「オフサイド」というインフリンジメント(反則)になり、範囲外に入ったところから相手ボールになってしまいます。

ちなみにアンパイアのハンドシグナルはこんな感じ。

オフサイドハンドシグナル

ルールブックによると、
“A player is offside when the player enters a court area not designated for that player’s position. This applies whether the player has contact with the ball or not.”
とあります。
そのプレイヤーがボールを持っていてもいなくても、範囲外に入ったらオフサイドだよってことですね。

「範囲外に入る」という判断基準は、
「プレイヤーが、オフサイドエリアの地面に身体的な接触があるかないか」で判断されます。
つまり、オフサイドエリア越しに手を伸ばしてボールを取ったり、オフサイドエリアのボールに寄りかかることができます。
こーゆーこと↓

31
<WLS公式LINEスタンプ販売中♪>

 

他、両方のチームのプレイヤーが続けてオフサイドした場合、
同時に入った場合はどうするのかなど、
ルールブックには詳しく載っています。
(続きはルールブックで!嘘です。ぜひお問い合わせください)

 

ちなみに、コート外はオフサイドエリアではないので、
エリアを飛び越えるシーンもよくあります。(海外の試合では特に。)

 

この「オフサイド」というインフリンジメントがあるため、
ネットボールはあまりごちゃごちゃしません。
コートの大きさはバスケと大体一緒で、選手はバスケよりも多く、1チーム7人なのに、ごちゃごちゃしないのにはこういった秘密があったんですね~

いや~ネットボールは深いですね~

 

 

********************
WLS公式LINEスタンプ販売中!【日本語.ver】
http://line.me/S/sticker/1271865

********************